Uncategorized

天河りえ先生プライベートオンラインコンサルを受けましたその5

2025年1月20日月曜日

天河りえ先生のコンサルを受けました。
前回のコンサルの記事は、こちら。

天河りえ先生プライベートオンラインコンサルを受けましたその4 2025年1月20日月曜日 天河りえ先生のコンサルを受けました。 前回のコンサルの記事は、こちら。 h...

今日は、1月31日です。
りえ先生コンサルを受けてからもう10日が経ちました。

ふと思い出したので書いています。

りえ先生に、

「関さん自身がどうしたいのか?」

と問われました。

わたしは、いつもの選択で、家族が先。
自分が最後になってしまっていて、
一緒に住む義理の妹さんでさえ、
それが普通だと感じることがあります。

主人や娘なら、考える間もなく、相手を優先していました。

やっぱりここなんだろうな。

時間があったら、バイトにも行きたい。
と思っていたら、バイトアプリが、フリーズしていました。

???

これは、いよいよ間違っているか?

わたしは、自分の為に休む事を選択しないで来ました。去年は、病み上がりなのにすぐ、義理妹さんの勧めで、お掃除のバイトに行ったり、していました。けど、具合が悪くなって家族に迷惑をかけてしまったので、今年は、行かない事にしたのでした。

本当にやりたい事を、やらなければ〜
とうっすらと考えています。

ブログで、りえ先生の情報を得て変わったことを、きちんと書きたい。

少し書き始めました。

株式会社ソウルヴィジョン天河りえ先生の情報から得られた事その1 株式会社ソウルヴィジョン 代表取締役 天河りえ先生 にコンサルを受けました。 その時に、りえ先生のコンサルやシ...

けど、5年と言う歳月を、
どのようにお伝えしたら良いのだろうか?
お伝え出来るだろうか?

Xで、○○さんが、どうしても苦手な人が居ると言われた時、共感するのではなく、
環境=自分だから〜
とちょっと強めにお伝えしたら〜

「上から目線で気分が悪い」

と言われました。
たしかに、○○さんの言う通りかもしれませんが、わたしには、今苦手な人が近くにいません。
わたしは、大好きな人ばかりに囲まれています。
それは、日々の選択なんですよね。

この時わたしは、○○さんの思考に流されない事に注意しました。共感しなかったのは、その為です。だから、上から目線と感じられたのかもしれません。

さて、わたしの話に戻します。

わたしは、3食ご飯を作ることと農家のお仕事、
それは、今のわたしに課せられている環境で、もう20年もやっています。

りえ先生のお話の中に、ずっと同じことを繰り返している事で固まってしまう事が良くない。
そのようにお聞きした事がありました。

しなければならないこと。
自分がやりたい事。
固まってしまっている事。

自分に問いかけて見ています。

そう言えば、はしごから落ちてから、
買い物すること、
お料理を作ること、
食べることが、楽しくなっています。

しなければならないことでも、
家族を優先して来た中でも、
自分の中の充実感を得られた経験がありました。

特に、娘からヘルプ要請を受けてした事が、
実は、わたしの才能が生かされている事である事だったりするので、面白いと思います。

すぐに、自分中心に考えることが出来ないとしても、確実にそのようにシフトしなければならないと感じています。

りえ先生の情報を、5年間得た中で、りえ先生は、いつも軽快に動き、良いと思った事を、すぐにシェアしてくださいました。

そのおかげで、わたしもサイマティクスや完全浄霊などご縁させていただき、運命が良い方向に変わって来ました。

2022年のドラゴンゲートメゾットでは、りえ先生の人生の書き換えをした原稿を、読ませていただきました。

りえ先生は、いつも、閃きを感じたら実践して、すぐシェアをし続けていました。

いつのまにか、わたしのブログも、そのような感じになって来ています。

関さんは、何をしたいのか?

わたしは、わたしに才能がある事を、実感したい。
天河りえ先生の会社
株式会社ソウルヴィジョンさまの
アフィリエイトをさせていただきたいと
思っています。

りえ先生のコンサルや
商品をお申し込みの際には、
紹介者を、

関邦子
もしくは
関邦子ブログと書いていただけたら、
これから先
アフィリエイトの利益を受け取る事が
可能になります。

りえ先生との話し合いは、
これから先となりますが、
もし、宜しかったら、
よろしくお願いします。

そして、クライアントさんの利益は、何か?
とわたしは、考えています。

わたしと共に、感じた変化を、シェアしませんか?

それが、1番効果があるように思うからです。

と言う事で、
日常の様子は、あまり変わらないのですが、
マインドの変化は、かなりありました。

クライアントさんが、より良くなる為に、
ブログを書いて行きます。

よろしくお願いします。