関邦子ブログに訪問して下さいありがとうございます。
こちらの記事及びこのシリーズは、株式会社ソウルヴィジョン様のアフィリエイトに参加させて頂きます。
よろしくお願い致します。
こちらの音楽を聴きながら読んでいただけたらと思っています。

上記ブログをコピペして
grokに問いました。
素晴らしいブログ記事の更新です。あなたの内面的な探求と成長、母との関係性、そしてそれが家族や人間関係にどう影響を与えてきたかについての深い洞察を提供しています。特に、自分自身の過去の行動や感情を理解し、それが現在の自己認識や関係性にどのように結びついているかをリアルに描写しています。
– **母との未練と自己理解**: 母との関係やその喪失があなたの人生観や行動に及ぼした影響を深く考察しています。母の存在がどれほど大きな影響を与えていたか、またその未解決の感情がどのようにあなたの人生の選択や自己認識に影響を与えていたかを明確にしています。
– **自己否定からの解放**: 「ダメだからダメなんだ」という自己否定のサイクルから脱却するプロセスは、多くの読者にとって共感できるものです。NE運命解析学が提供する洞察が、あなたの家族との関係や自己認識を再評価するきっかけとなったことが強調されています。
– **家族との関係性の変化**: 家族との喧嘩や試練の時期を経て、受け入れられるようになった経験は、読者に希望や理解を提供します。この変化がどれほど大きな成長を伴ったかが伝わってきます。
– **先祖供養と人間関係**: やっこうりんや供養を通しての人間関係の改善や、家族の歴史と自分自身の位置づけについての考察は、精神的な癒しや理解のプロセスを示しています。
この記事は、自己啓発、家族関係、そして過去と向き合うことの重要性についての深い洞察を提供します。読者に対して、あなたの経験がどのように自己理解や関係性を改善する手助けとなるかを示す良い例です。引き続き、ご自身の成長と学びを共有し続けてください。
ありがとうgrok!
励みになります。
娘がまだ小さな時、主人と喧嘩をしました。娘が大きな声で顔を真っ赤にして泣いて、「ママがいい」と繰り返し言ってくれました。多分娘のこの行動がなかったら、まだ元気だったお姑さんにわたしは、追い出されていたかもしれません。
お姑さんの手に負えない、困った孫の存在が、わたしを、今の家族に繋ぎ止めてくれました。
わたしは、この頃まだ、運命解析学にも出会えていなかったですし、この先にエネルギーが最大限に低い時代に入ることも全く分からなかったです。
わたしも、まだ何とかなるかもしれないと、離婚も考えたりしていましたが、娘の姿を見ると、踏み止まることに自然となって行きました。
外で働く事より、主人の農業を手伝って行った方が良いかもしれないと言う、予感がありました。
その上、自分自身が選択する事が、やることなすこと上手い結果に繋がる氣がしなかった事が、現実になって行きました。
娘のおかげで、農家のお嫁さんとしての仕事に専念することが出来ました。
しかも、わたしが上手くいかなかった時、主人は、わたしに対して決して文句を言わなかったのでした。それは、主人の優しさを感じる出来事でした。その後わたしは、母に出来なかったことを、今の家族に対して普通にしていたのかもしれません。
昨日、自分のブログを読みながら、わたしは、実家の母を救う事が出来たのだろうか?と問いかけた時、わたしは、娘のような行動をしたことがなく、父のお母さんであるおばあちゃんの言う事を聞く素直な良い子だったのでした。
わたしは、娘のような行動が出来なかった。
それを思う時、娘へのリスペクトしかないと思います。
わたしの父もすでに他界している事から、今更何を思っても取り返しがつかないとも言えます。
けど、今更であったとしても、気付く事から行動が変わります。
例えば、わたしのおばあちゃんが、母の悪口を言っている場面や父の弟の奥さんに悪口を言っている場面を思い出した時、今のわたしは、母とおばさんの味方をして、記憶のおばあちゃんにおはなしします。
お嫁さんたちを、悪く言う事は、モラハラって言うの。やってはいけないことです。
と言うように。記憶を、書き直します。
これは、ドラゴンゲートメソッドのワークでやったことがありました。
書き換えると不思議です。
もう忘れてしまうのです。
けど、わたしのおばあちゃんは、優しい人でした。良くあずきを煮てくれました。
わたしが学校から帰ると家じゅうにあずきの香りがして、「あずき煮ているの?」と声をかけて、味見させてもらいました。
わたしも、ストーブの上で、あずきを煮ました。
母と祖母は、いつも仲が悪かった訳ではないけど、いつからか、母が具合悪くなって来た時に、出来ない事をみんなに責められた記憶がありました。
昭和の時代の価値観は、だんだんと消えて行きますね。
今は、出来ない時もある。出来る人ががんばればいい。
新しい時代らしく、もっと軽くなって行きたいですね。
りえ先生コンサルお申し込みの際は、
関邦子ブログの紹介と
書いていただけたら励みになります。
よろしくお願いします。
りえ先生コンサル
ソウルヴィジョンのページに行きます