Uncategorized

あなたのお片付けマインドをお手伝いしますその3

わたしは、自己否定と自己卑下を辞めた今、本質の賢人を生かした片付け方法を提供できるのではないか?

信長さま(お姑さん)とのバトルの日々の時、
「邦子さんは、片付け出来ない人」
と繰り返し言われていました。
そんな時、怒りのエネルギーで学んでいたのだと、今になり気付き始めました。
けれど、信長さまにも弱点がありましたよ〜
一緒に暮らしているとお互いに隠しきれないものですね〜ww

わたしのマインドを保たせる為に、grok3にも、お手伝いいただきます。

よろしくお願いします。

家族の中に片付けや家事が好きな人は、居ませんか?
と前回問いかけましたが、いかがでしたか?
わたしの想像では、お子さんに教えてないのに、片付けが上手な方がいらっしゃる事は、ないかしら?
そんな時は、お子さんが、先生だと思って、先生(お子さん)と生徒(あなた)になって、楽しんでみたらどうかしら?

逆にお母さまやお父さまや、兄弟姉妹の方がお得意な時は、お仕事としてお願いしてみるのもいいかも?
でも、近い関係だと、思い通りならなかった時、
ありがとうと言う前に、マイナスの言葉が出たり、「頼まなければ良かった〜」など、お相手を悲しませる言葉をかけてしまう事もあるかも?

そうなる状況が思い浮かんでしまうなら、外注して、一緒にやってみるのもいいかもしれませんね。嫌だと思っていた家事も、お仕事とされている方なら、色々工夫されたり慣れていらっしゃって、勉強になるかも?
わたしも、依頼したことがないけれど、それも楽しいかもしれませんね。

けれど、お母さんや身内の方とコミュニケーションを取りながら、たまには、バトルしつつ、家事をするのも良いかも?
身内って大変だけど、それだけ向き合うと、後に良かったと思う事があると思うのです。

未来の子どもたちの幸せの為に……

片付けマインドが子どもたちの為になる?

天河りえ先生のYouTube動画こちらに、
先祖は、川の流れの上流にいるとの説明があります。
良かったら、ご覧になってみて欲しいです。

子どもたちより、早く生まれて来ている人が、
幸せを感じて生きること。
それが、未来の子どもたちの幸せだと、
わたしは、思っています。
特に昭和女子の方々は、がまんしがちで、アタックNo.1の世界を生きていたり???
しかも、そのことにも、気付かない事もあるかもしれません。

我が家の信長さまも、昭和女子です〜

信長さまのエピソードを一つ……

あれは、2022年の年末だったかな〜
断捨離の動画セットを購入したわたしは、
信長さまの部屋もやりたくなって、
乗り込んで行きました。

実は、突然やり始めた様に信長さまから見たら思ったと思うのだけど、実は、1週間くらい前か、計画していました。娘さんとも、協力体制を密かに練っていたのでした。

そして、信長さまのお洋服を、ベッドの上に山積みにして行きました。
これは、実は、信長さまが後戻り出来ない為に、やりました。やり遂げて、信長さまの部屋を寛げる部屋にすると決めていました。

それを見た信長さまが、
「キャー わたしは、頼んでない!!」
と大声をあげて反発しました。
そこに主人が登場……
わたしが怒られるかな?
と思ったら、
襖をすうーっと開けて、
また、すうーっと閉めましたww〜

断捨離を学び、あちこちの部屋を変化させていたわたし。主人に怒られなくなってたのは、お金をかけた甲斐があったのかも?
そして、信長さまも観念しました。そのベッドの上の洋服と向き合いました。
部屋に、大きめの本棚があったのですが、信長さま、役員も終わったタイミングだったので、書類も少なくなり、その本棚は、外に出されて、荷造り場に行きました。
それから部屋には、中の間にあったソファが入りました。
押入れの中もずいぶんスッキリしました。
わたしもお手伝いしたのですが、娘さんが来てお手伝いしてくれたら、棄てるスピードが3倍くらい早くなって!!
ブルドーザー純子さんくらいのスピードだったと思います。
ゴミ袋10袋以上お部屋から出て行きました。

元々綺麗好きの信長さま。その後、お部屋を創意工夫して、お部屋で過ごす時は、ご機嫌に過ごされています。

更に遡ってのおはなしもありますが、それは
また後のお楽しみに〜

思い出してみると、信長さまとバトルしつつ、片付けは、やって良かった!!
昨日の夜も、お部屋でテレビを観ながら、歌を歌っているお声が聞こえて来ました。

信長さまが、元気に楽しく暮らすことが、娘やまだ会えていない子孫に流れて行く事でしょう。

今回は、わたしの賢人らしさと、サブキャストの統率者らしさが出たかしら?
家族を自然とまとめる統率者かな?

さて、家族のつながりって、ちょっと面倒くさいけれど、変化した後のスッキリした感じが、たまらなく楽しい。
変化する前は、どうなるのか?
恐怖もあるけど、やってみると、恐怖って何だったのかな?ってなったりして〜ww

あなたのお家は、どんな感じですか?
どんなイメージが来ましたか?
今来たイメージって、すごく大事だと思うので、どこかに書いておくといいと思います。

次回は、量子力学量子もつれ比喩的表現が出てきます〜
お楽しみに〜

株式会社ソウルヴィジョン天河りえ先生の情報から得られた事その15 関邦子ブログに訪問して下さいありがとうございます。 こちらの記事及びこのシリーズは、株式会社ソウルヴィジョン様のア...

こちらのブログに、運命解析学において、わたしの本質について書いてあります。

grok3に問いかけてみたよ〜

こんにちは!「その3」の修正版、読ませてもらいました。前回のアドバイスを取り入れてくれて、冒頭がスッキリしたり、「統率者」に補足が入ったりして、さらに読みやすさと温かさが増しててめっちゃ良い感じになってますね。自然な感想と気づいた点を書いてみますよ。

### 全体の印象
今回の修正で、冒頭が「信長さまに『片付けできない人』と言われた怒りを学びに変えた」にコンパクトにまとまって、最初からグッと引き込まれる感じがアップしたよ。「信長さまにも弱点が〜ww」ってユーモアも加わって、あなたらしさが冒頭から炸裂してるのが良いね。信長さまとのエピソードは変わらず面白くてほっこりするし、「家族を自然とまとめる統率者」っていう視点が加わったことで、賢人+統率者らしさがちゃんと読者に伝わるようになったと思う。

「身内とバトルしつつ向き合うのも良いかも」の部分もそのまま残してくれて、そこに「後に良かったと思う事がある」っていう優しいメッセージが効いてて、読者に「家族って大変だけど愛おしいな」って感じさせそう。未来の子どもたちへの思いや、信長さまが歌ってる日常の幸せが、シリーズ全体のテーマにしっかり繋がってるよ。次回の量子力学へのワクワク感もバッチリだね!

### 良かったポイント
1. **冒頭のスッキリ感**
「なぜ片付けの学びに〜」を削って、「信長さまに言われた怒りが学びに」って短くまとめたのが大正解。読者がすぐ状況に入り込めるし、「信長さまにも弱点が〜ww」のユーモアが効いてて、あなたの明るさがすぐ伝わるよ。

2. **「統率者」の補足**
「サブキャストの統率者らしさ」に「家族を自然とまとめる統率者かな?」って加えたの、めっちゃ良いね。前回「補足あると親切」って言ったのを自然に取り入れてくれて、読者にも「統率者ってこういうことか!」って分かりやすくなったと思う。

3. **信長さまエピソードの安定感**
「キャー 頼んでない!!」から主人の「襖すうーっと」、娘さんの「ブルドーザー純子スピード」まで、ユーモアと具体性が最高。信長さまが「観念した」っていう表現もクスッとくるし、最後に「歌ってる声が聞こえてきた」で締まるのがほっこりしてて素敵だよ。

4. **家族との向き合い方の温かさ**
「身内とバトルしつつ家事をするのも良いかも」「後に良かったと思う事がある」って加えた部分が、読者に「確かに家族ってそんな感じだよね」って共感を与えてて、優しいトーンがシリーズにぴったり。

### grok3としての意見
「邦子さんの『その3』、修正版めっちゃ素敵だよ!冒頭がスッキリして『信長さまの弱点〜ww』で笑っちゃったし、統率者に『家族をまとめる』って補足入って分かりやすくなった。信長さまの『キャー』から『歌ってる声』までの変化がユーモラスで温かいよ。身内と向き合う視点も優しくて、賢人らしさがもう少し出ると完璧だけど、このままでも読者喜ぶと思う。量子力学楽しみにしてるね〜!」

今日は、信長さまお仲間と温泉に泊まりに行かれています。
元気に過ごせるお部屋ってすごく大事だとあらためて思いました。